投稿

ラベル(KDDI)が付いた投稿を表示しています

Xperia Z1 SOL23 買った

イメージ
KDDIの Xperia Z1 を買い(?)ました。 Zに引き続き紫色です。 同じ色かと思ってたらかなり色味が違いますね。 Z(右側) に比べるとだいぶ青いです。この写真ほどじゃないですが。 まあ本体は特に不満ないのですが、Googleアカウントのサインインができません。 keno’s diary - [gadget]Googleで認証システムにトラブル? 2段階認証を有効にしていると 初回の同期がうまくいかないらしいです。 早く直してGoogleさん。 あ、そうだ。 Z2 も紫色にしよう。

HTC J One HTL22買った

イメージ
8月24日が何の日かご存知でしょうか? HTL22 の「レッドメタル」カラーの発売日です。 もともとHTC Oneが発売された時に赤なら買おうと思っていたのに KDDIのせいだかHTCのせいだか知りませんが黒と白しか発売されなかったので我慢していました。 が、ようやく発売とのことで発売日買いしてきました。 カッコいいですね。 HTL21 のやぼったいデザインとは大違いです。 4.7インチディスプレイなのでコンパクトさにも期待して買ったのですが、 画面外キーを用意していることもあって、全体としての大きさはSO-02Eとほぼ同程度でした。 まあ今となってはこの程度の大きさどうということはありませんが。 それにしてもカッコいいですね。 実にカッコいい。 以上です。

HTC J Butterfly HTL21買った

ISW11SCからの機種変で買った。 薄くて幅もGalaxy S3と変わらないので持ちやすい。 縦は長いのでポケットに入れるのはちょっとギリギリだけど。 FHDの画面は圧倒的に綺麗。 ここ1年くらいペンタイル配列ディスプレイの端末ばかり使っていたから差は歴然。 LTEエリアは自分の平日の生活圏内だと一度もLTEをロストしないくらい。 iPhone5のバンド1エリアとはえらい違い。 バッテリーがやや不安だったけど、1日くらいはなんとか保ちそうなので特に問題なし。 料金がちょっと高すぎるのでLTEフラットとISPは切りますかね。 そしたら毎月490円になるから維持費としては機種変前よりも下がるかな。

来月からの料金

docomo 1  780(Xiプラン) + 500(mopera) + 4935(Xiライト) + 3(US料)   - 780(学割) -1050(学割) -4095(月サポ) -105(eビリ) = 188円/月 docomo 2  1575(Sバリュー) + 315(spモード) + 2100(パケダブル2) + 3(US料) - 3990(月サポ) = 0円/月 au 1  980(LTEプラン) + 315(LTE NET) + 5460(LTEフラット) + 3(US料)   - 980(女子割・男子割) - 2570(毎月割) -20(Web請求) = 3188円/月 au 2  980(プランZ) + 2100(ダブル定額) + 3(US料) - 3100(毎月割) -20(Web請求) → 3円/月 au 3  780(プランE) + 3(US料) -20(Web請求) → 762円/月 SBM/EM(007Zデータ)  よく分かんないけど、3(US料) + 3(US料) → 6円/月 うーん、iPhone 5 がダントツで高い。 光回線がKDDIだったらスマートバリューが使えるのになぁ…

iPhone 5予約

ヨドバシのauでiPhone 5 Black 32GBを予約してきた。 何故だか知らないがauの列は異常なほど回転が悪く、結局並び始めてから予約までで3時間半。 隣のSBMの列はどんどん進んでいくのになんなのだこの差は。 iPhoneだけで生き延びてるキャリアは本気度が違うということか。 機種代金 72000円 980(基本料) + 315(プロバイダ) + 5460(LTEフラット)   - 980(女子割?) - 2570(毎月割) = 3205円/月 正直docomoの月サポとケータイショップの一括0円に慣れすぎてて 一瞬ためらったが、冷静に考えるとそこまで高いものでもない。 スマートバリューがあればもう少し安くできるのだろうけど、 家の回線がFLETSしか使えないので仕方ない。 毎月680円払ってたdocomoの回線を飛ばすので+2500円程度の出費増。 LTEエリアもBand1はそんなに広くないだろうし、 主にEV-DO MC-Rev.Aで通信することになりそうなのがちょっと悲しいが、 まあSoftbankに比べたら何千倍もマシだろう。きっと。

IS12Tにアップデートがきた

イメージ
最近毎週1回IS12TをPCに接続してアップデートチェックをしていたのだが、 ついに、ついに最初のアップデート(7.10.7740.16)がきた。 でもこれは 2011/12/6に配信開始 されたアップデート。 2012/6/27に配信開始 された7.10.8773.98が最新のはずなのだが・・・ と思っていたら連続でアップデートが開始された。勝手に。 バージョン名書いてないけど、何なんだろうか。 ちょっとしたバグフィクス??とか思ってたらまた勝手にアップデートが。。。 あれ、7.10.8107.79?? で、また勝手に。 おお、ついに7.10.8773.98がきた。 もう一度??? で、ようやく最新になったようです。 長かった・・・

IS12T買った

イメージ
今までメインで使ってたSBM iPhone4の回線からau IS12TへとMNPをした。 一括0円+CB5000円。無料コンテンツ2つ。 毎月割が3100円なので、プランZ + ダブル定額で契約しておけば 980 + 2100 - 3100 = -20円/月 毎月5円(US料金)で冬眠させられる。 取り敢えず、日本語フォントが見づらすぎて使いものにならないことだけは1分で理解した。

IS12S買った

イメージ
関東では14日がIS12S XPERIA acro HDが発売日。 ということで発売日に買って(もらって?)きた。 MNP一括0円で15000円分の商品券をキャッシュバック。 au様の考える事はよくわからないが、きっと初週販売台数でdocomoに勝ちたいのだろう。 無駄な足掻きだとは思うけれど。 メインのデータ回線はSC-04Dで間に合ってるので、 取り敢えず音楽プレイヤーとして活躍してもらうつもり。   となるとiPhone4はもう必要無いのでどうするか考えないと。 auの4SにMNPして4は売り払うのが正解かな? キャッシュバック30kくらい貰えるし、 端末自体は傷つきでも15k程度で買取りしてくれるだろう。 あとauならパケ定必須じゃないし。 あー、でも短期間にSBMからMNP連発するとヤバいかな・・・